
グレイグの名前の由来
1コマ目はグレイグに覆われた海と大地と都市部です。作者がそうだと言ったらそうなんです!
>五十嵐孝司による新作Bloodstained: Ritual of the Night
2D探索アクションRPGは一番好きなジャンルなので期待してます。
クラウドファンディングなわけですが、100万出したらナイトメアスフィアみたいに、200万出したらCrackleCradleみたいになるとかないですかね。
拍手返信
>そもそもこの二人って索敵能力が恐竜並みの不感症らしいから・・・
あの人の罵倒を信じてはいけない。ナイニーと比べるとだれでも不感症になってしまいます。
聖は鈍い方ですが、彩香ちゃんは比較的感じやすいタイプです。
>動きのあるコマよりも
>こういう会話だけの場面の方が
>描くのしんどいですよね・・・
描きたい明確なイメージがない分困りますよね。
正直もうこういう所はコマ割とフキダシだけで済まして、皆さんの想像力で補ってもらう方向で・・・。
む、胸...
なおこのあと主役を張る模様
与えられた力で戦ってるあたり、だいたい不明な天使の方がむしろ怪しげなような感じが・・・
正義側のナノマシンとかメカ娘とかもいるってことですかね
つまりチキチキもあるってことですかね?(チラッ
あるってことですかね?(チラッチラッ
超乳は最初から決めていたんですが、ちょっとデカすぎた気もします。まぁ実際に登場するときにはどうせデザイン変わってますし!
>Posted by at 2015年05月31日 13:42さん
漫画の性質上主人公には逆補正がかかってしまう悲劇。
>Posted by at 2015年05月31日 16:45さん
作中で言及されてないだけで、天使や前回出たインヘリターとかいう連中のことも含めて大体関係者は知っていたりします。
天使は実際いい人たちですが、地球人を守るのが第一目的ではないのでかみ合わないところも多いようです。
>Posted by at 2015年05月31日 16:49さん
なんでホモがこんなサイト見てるんですかねぇ(ねっとり)
すいません、次ページからアクションに入るのでそうしたら早いはず・・・たぶん・・・
>Posted by at 2015年05月31日 20:54さん
グレイグは地球外から来たオーバーテクノロジーなので誰にも制御できませんが、がんばって研究している人たちはいるようです。
また、前話ラストで千夏さんが最新鋭の施設に移されましたが、そこで何をしてるのかは謎らしいです。
グレイグとはそういう意味だったのですか…漠然とグレイグと検索してみても何も出てこなかったので、いつか作中で説明して頂けるのかな?と思っていました。マリ実穂でマリアちゃんが灰の量より肉の質と言っていましたが、灰とはなんでしょうか?
灰とはグレイグのそのもののことです。作中で出てくるモンスター「灰獣」とは、従来の獣=「肉」にグレイグ=「灰」が寄生・浸食した状態と考えてください。
地球には天使により「グレイグは存在できない」という精霊律が定められています。もしこれがなければ、聖の話す通り地球はあっという間にグレイグに覆われてしまったでしょう。
しかし精霊律はとても扱いが難しく、一つ間違えるとグレイグと一緒に人間まで浄化されかねません。そのためかなりガバガバな設定になっています。結果的に「グレイグがほかの生き物に擬態すると浄化を抑制できてしまう」ことになりました。これに適応したグレイグは蛆虫やミミズのようなシンプルな生物の姿にコロニーを作り、そこから既存の高等動物に寄生し浸食して成り変わることで精霊の目から逃れつつ規模を拡大しようとしています。このなり変わりは巧妙であるほど精霊の浄化から逃れることができます。
話を戻してマリアレーゼのセリフですが、精霊で感知できるグレイグの量よりも、そのグレイグによって変質した肉体の性質にこそ注意するべきだという意味合いだったと思われます。
・・・長い!
がんばれグレイグ
IGA氏に期待はしているが同じ金額だと組織ない分安い作りになっちゃうんのが不安
まぁこの漫画の本当の主人公はグレイグさんたちですからね。がんばれ
キックスターターは素晴らしいアイデアからイマイチな製品というのもよくありますしね・・・。ノウハウはある人たちなので大丈夫だと思いたいところです。
>ダイモンさん
母性のある授乳手コキしてくれそうなキャラにしたいです。
>Posted by at 2015年06月02日 08:19さん
マンコは名器です(憤怒)
ちなみにふたなりもいます。